ベビー連れで大阪・梅田
現在私と娘の二人で一時帰国、実家のある関西に帰ってきています。
暑いですが、せっかく外出できる国にいるので(バングラデシュは基本的には外出禁止)、また娘も家だと元気が有り余ってきたので、時間があれば大都会・梅田に行っています。
とはいえ無職の身分。ダッカで必要なものは買い出ししますが、毎日豪勢に過ごすわけにはいきません。そこでお金をかけずに1日を楽しむための、場所と時間割を編み出したので記録しておきます。
娘:1歳5ヶ月。
梅田が案外歩きやすい理由
梅田は阪急阪神・大丸百貨店をはじめ、グランフロント大阪やルクアイーレ、LINKS梅田など、商業施設が次々とオープン・リニューアルして、一日中いられる場所になっています。そして梅田の地下はどこまでも繋がっていて、「地下の見取り図を書くのが難しい」と言われるほど。地下が繋がっていることにより、雨の日でも暑い日でも、外を歩かずに目的地に行けるのが梅田のいいところです。東京に来て、地下で全然目的地に繋がっていないからびっくりした・・東京駅から銀座、日本橋くらいまで繋がってるものだと思っていた。
また、地下だけでなく2階・3階あたりもデッキになっていて、他のビルと繋がっていることも多くあります。デッキ部分はここ数年で新設されたところも多いので、ベビーカーでも歩きやすくなっています。
子連れ梅田ぶらぶらの1日
午前:梅田着。キッズスペース、またはキッズスペースのあるカフェなどで遊ばせる。
11時半ごろ:ルクア地下2階でお昼ごはんを購入、食べさせながら自分も食べる
12時半ごろ:娘眠くなる。抱っこ紐でゆらゆら、カフェに移動
13時ごろ:娘昼寝。 読書、PC、ついに来た自由時間
14時半ごろ:娘起床。騒ぐ前にカフェから退避。見たい店をぶらぶら
15時半ごろ:娘おやつとキッズスペース
16時半ごろ:買い出し、ショッピングなど。終わり次第帰宅。
梅田のキッズスペース、キッズスペースのあるカフェ
子連れの人の多いショッピングモールに行くと、よく見かける靴を脱いで上がるキッズスペース。百貨店には必ずあるイメージなのですが、梅田の百貨店にはありません・・!→現在はグランフロントにボーネルンド・キドキド、ヨドバシLINKS UMEDAにスキッズガーデンが入っています!一部、阪急などに入っているボーネルンドショップでは、売り場の中におもちゃが置いてあって、試しに遊べるようになっていたりするようですが、走ったりハイハイするようなスペースはない。
そんな中見つけたキッズスペースはこちらです。
グランフロント大阪・無印良品・木育広場

無印良品内にある無料のキッズスペース。広くは無いですが、卵型の木のボールプールがあったり、木でできたブロックが置いてあります。

すぐ横に絵本売り場があり、試し読みできる絵本もたくさんあるので、歩ける子どもは絵本コーナーとスペースを行き来していました。

ちなみに写真にも写っていますが、長女・次女共に1歳時点で熱狂的に好きな絵本↓
Studio cafe ZOO ADVENTURE ルクア1100店(6階)
有料と無料のキッズスペースを備えたカフェです。ルクア1100と同じ朝10時半オープンで、平日の午前11時ごろに行った時は空いていました。
有料のキッズスペースは、アスレチックエリア、ボールプール、おままごとエリアなどのある遊び場。30分800円(休日は900円)で、0歳児と、付き添いの保護者は無料です。

初回は様子見なのと、有料のキッズスペースは幼稚園くらいのお兄さんお姉さんが先に遊んでいたので、ドリンクを買って席に置き、娘を無料のキッズスペースへ。

案外おもちゃがたくさん置いてあって、楽しそうに遊んでいました。周りに大きな動物がたくさんいて、興味深そうに眺めていました。

ごはん系のメニューは、簡単なパンケーキくらいで少なめ(→2023年はビーフシチュー、ケーキ、パンケーキ、キッズプレートが増えています)。レジ前に置いてあるマフィンは500円ほど。フードの持ち込みOKと書いてある記事も見つけたのですが、私が行った時は「子どもの食事の持ち込みはお声がけください。大人の食事の持ち込みは1人500円」と張り紙がしてありました。 子ども用におにぎりを買っていたので、店員さんに食べさせていいか尋ねるとOKとのこと。
ドリンク類は500円前後。お茶しながら子どもも少し遊ばせて、、というのができるので、子連れママさんたちがたくさんいました。次は有料のゾーンも行ってみたい。

奥に広いスペースもありました。何かの集まりだと予約をしてここを使うのもいいかもしれません。
時空の広場・特設スペース(8月現在撤去)
7月にとっても重宝していたこちら。

JR大阪駅の5階、時空の広場に特設されていた、畳のスペース。そのうちひとつがキッズスペースとして開放されていました。外なので暑いのですが、屋根+ミストの出る巨大扇風機が回っているので、暑すぎず。広いので、娘も楽しそうに動き回っていました。
8月に入って行ってみると、なくなっていました・・お盆とか混むからかな・・またやってくれるといいなぁ。
以上。見つけ次第追加します。
2024年12月レポ・スキッズガーデンLINKS UMEDA店
まだ新しい有料のキッズスペース。可愛いメリーゴーランドとボールプールが目玉のようです。0歳児と保護者の組み合わせは入場無料!3歳以上は託児も可能!ここを見つけた時、娘は4歳になっていたのでお一人で入場しました。

キッズスペース有り!Cafe & Ramen じんめん→名前変わったようです
梅田でずっと行きたかったお店。2024年の一時帰国で行けたので書きます🎶グランフロント大阪南館 B1Fにあるこちらのお店はラーメン屋さんであるものの、パスタやデザートなどラーメン以外のメニューも豊富。テレビが付いているキッズスペースもあって、子どもはここでのびのびと過ごすことができます。カフェなのでゆっくりコーヒーや甘いものを楽しめる(ビールも)のがめちゃくちゃ嬉しい。子どもはラーメン好きだし👍
店内がかなり広いので平日の昼時に行ったのですが、すんなりテーブル席に座れました。ベビーカー入店OK、キッズチェア完備✨梅田の都心にこんなお店ができているとは・・。
キッズスペースにも入って見ました。


キッズスペースのすぐ近くのテーブルは、小さい子連れのママグループが利用されていました。本当に、ママ会にもいい・・
そしてラーメンはマグカップに入って提供されます。マグカップといえど、普通に一人前入っているようで、お腹いっぱいになります。味も色々選べて、美味しい・・

パスタ派の次女は、ボロネーゼをあっという間に平らげていました。
ルクアの地下2階が子連れランチに嬉しい
ルクア1100の地下2階は、「KITCHEN AND MARKET」という、飲食店と小売店が一体化して、好きなお店からテイクアウトしたものを共同のイートインスペースで食べられる、嬉しいつくりになっています。おしゃれなフードコートという感じ。そして、生ハムやワイン、お寿司、BBQ用のお肉など多種多様なものが売っていて、ワインを買うとグラスを貸してもらえたりと楽しく食事をしたり飲んだりできるようになっています。
そして、平日お昼でも昼飲みしている人多数!
これはつられて飲んじゃうよね・・育児のストレスは飲酒でごまかしてるもんね・・
ということである日のランチ。

和惣菜、サラダ、洋風の肉料理などをグラム単位で売っているお店もあります。おにぎり屋さんもあり。この日はサラダとデリのお店で、娘も食べられそうなものをチョイス。ワインなどお酒コーナーでは、海外のボトルビールもたくさん売っています。この日は缶のクラフトビールをチョイス。
買ったものは、右からほうれん草の白和え、かぼちゃとラムレーズンのサラダ、ゆで卵、ソーセージとブロッコリー。そして鮭おにぎり。ビールも合わせて700円くらい。
とりあえず鮭おにぎりはパクパク食べていました。娘は隣の和惣菜の店の切り干し大根が好きなので、この日以降は切り干し大根買ってる・・。
ルクアバル地下「GOODGOODMEAT」が子連れにもおすすめ♡(2025年追記)

(2025年に追記です・・)カフェがどこも空いていない!!という時に見つけて入ったルクア地下2階のこちらのお店。空いている16時ごろだったので、半個室のソファ席に案内してもらえました🥹小学生未満はりんごジュースかオレンジジュースがもらえて、大人はおしゃれなドリンクが選べるし飲める🍷子ども2人連れでクタクタだったのですが、ここでしばし休憩をして、私はドリンクとおつまみ2品1500円くらいのセットを注文して、エネルギーチャージしました!ソフトクリームもありました♪

娘昼寝。自由時間
遊んでごはんを食べたら娘は眠くなる。この時間を利用して、ルクア1100の9階にある、蔦屋書店で読書をしたり、PCを触ったりしています。定番のスタバと、タピオカが人気のアルフレッドティーのお店が入っています。

席で書店に置いてある本が読めます。ダッシュで3冊本を読んだ時(ダッシュで読みすぎて内容覚えてません)

昼寝後は、ショッピングとキッズスペース
昼寝から覚めたら、そそくさと退出。そのまま服屋さんなどぶらぶら見たりします。
そして娘が飽きたらまたキッズスペースへ。午後は無印のスペースに行くことも多い。
こちらにも遊ばせに行きたい(駅近広場)
歩き回れるようになったら、こちらにも行きたい。

グランフロント大阪前にある、この池。夏は子どもたちがたくさん遊んでいます。看板にも、「保護者が見守ってください」とあるので、水に入って遊ぶこと自体はOKの様子。

阪急百貨店の屋上広場。この日は暑すぎて誰もいませんでした・・涼しくなったら芝生で遊ばせたい。
買い出し、ショッピングなどをして帰宅
ここは梅田、電化製品もドラッグストアもデパ地下もなんでもあります。日によって買い物をして帰宅。

シティベーカリーの食パン、プルマンを買った時。美味しい。
ただただ美味しそうな冷凍食品
楽天の販売ランキング上位に入っていた冷凍餃子・・ただただ美味しそう。冷凍で、送料込みはなかなか良い。

リンガーハットのちゃんぽんって私と幼児でショッピングモールに行くときのランチの定番なのですが皆様はいかがでしょう・・リンガーハット、取り分けお椀も常備してくれているし、子どもが好きなのは我が家だけではないはず。

1日散歩、使った金額は?
最大でもZoo cafe(有料キッズスペース利用)1000円、ランチ1000円、カフェ500円の2500円くらいで遊べます。
そして思うのは、平日でも梅田はある程度混むので、お昼ご飯もカフェも、早めの時間に行くと混雑を避けられます!ルクア地下2階のフードコートは、ビジネスマンの方もお昼でやってくることが多いので、11時半を過ぎると混み始めます。早めに、ささっと利用しています。
改めて、支援センターが使えていた時はありがたかったなぁと思う日々・・。
関西で過ごすのもあと少し、娘と色々とお出かけしたいと思います。



コメント