バングラデシュからの一時帰国も一週間が過ぎ、日本の寒さにもだいぶ慣れて来ました。今日も夕方、8度だけど風がないので「今そんなに寒くないな」と思ったくらい。(その後バスに乗って降りたらめちゃくちゃ寒かった)そして日本の文明に対する感動もひと段落して来たところです。
退職後の失業給付
一時帰国中に、退職後の手続きも色々と済ませておこうと考えており、雇用保険の失業手当についても何らかの手続きをしておこうと思っていました。
失業手当とは、離職し、「就職したいという意思と、就職できる能力(健康状態、家庭環境)があり積極的に求職活動を行っているが、就職できない状態」にある場合に受けられる給付金のようです。
基本手当の日額は、離職前の6ヶ月間の給与の平均日額から80-45%、離職時の年齢によって別途上限が決められているようです。(年齢が高い方が上限が少し高い。私は30歳手前で離職したので、あと少し待てば上限が引き上げられていた。知っていても待たなかっただろうけど)
給付期間は、働いた期間が10年未満の場合、90日です。年数が長かったり、会社都合での退職の場合は給付期間がさらに延びます。
自己都合退職なら給付まで4ヶ月近く待つ
解雇、定年などではなく、自己都合での退職の場合、ハローワークへ行き、求職の申し込みをしてから7日間の待機+3ヶ月の給付制限期間を経て、再度ハローワークへ行き、ようやく失業手当給付が始まります。
◎「自己都合」と「会社都合」の場合の失業給付を受給するまでの流れ
今すぐは求職できないし、給付まで4ヶ月も日本にいることができない、、ということで、ひとまず受給期間を延長してもらうことに。妊娠・出産・育児や介護、事業主の命による配偶者の海外勤務に同行などの理由であれば、受給期間を延長することができます。延長は最大3年間。
受給期間延長のメリット
- 働ける状態になり、ハローワークに求職をしに行けば、その時から失業手当の給付が受けられる(3ヶ月の給付制限なし)
- 3年以内に働ける状態になるかわからないけど、給付の機会を消滅させるのではなくキープしておける
受給期間延長の申請期間については離職後4年までとありますが、必ずしも4年待ってくれるわけではない?ようなので、早めにと書いてあります。
受給期間延長に必要なもの
持ち物がよくわからなかったので、今滞在している実家から最寄りのハローワークに電話して聞いてみました。すごくテキパキとした応対をして頂くことができました。
私の場合、延長の理由が「事業主の命による配偶者の海外転勤」だったので、持ち物は下記となりました。
- 運転免許証(本人確認)
- 海外転勤の命がわかる、会社からの辞令(辞令書のコピーを出しました)
- 海外渡航時のフライトがわかるもの(フライト確定のメールを印刷、提出)
- パスポート(赴任時のスタンプと、ビザを見ていた様子)
- 離職票1、2(退職後にもらえます)
その他、言われませんでしたが「求職票」も提出が必要でした。これはハローワークの受付でもらえます。求職票を持って行くことを知らずに行き、いきなり「職歴」とか「行ってきた仕事」とか「希望する職種」など書かないといけないので焦りました。抱っこ紐内にいる娘も眠くなったのかぐずりだす。結局、延長だから今回は特に名前と住所くらいしか見られませんでした。また求職するときに改めてゆっくり書こうと思います。。(でも数年後にはやってきた仕事の内容も詳細には思い出せないかもなので、今書いておいてよかったかもしれません)
書類が揃っていたので5分くらいで手続き完了。
求職できる状態になったらまた来てくださいとのこと。そして、延長期間中に就労があった場合は延長取り消しになる場合があるので気をつけてくださいとのこと。
延長後、受給手続きのときに必要なもの
- 受給期間延長通知書(今回発行されました)
- 離職票1、2(今日持っていったもの。返却されるので、また持って行く)
- 写真2枚(たて3、横2.5cm)
- 希望する振込先の通帳またはキャッシュカード
- 運転免許証か個人番号カード
- マイナンバー確認書類
- パスポート(帰国がわかるもの)
妊娠・出産などで退職の場合は母子手帳が必要になるかもです。詳しくは延長申請の時にリストをもらえます。
4週ごとにハローワークに通わなくてはいけないのか?
晴れて?給付開始になっても、4週ごとに「まだ就職できていません」とハローワークに行かなくてはいけないと耳にしていたのですが、本当にそうですか?と聞いて見ました。
→4週ごとに来てくださいとのこと。給付期間が90日間なので、5、6回はハローワークに通うことになります。
3年以内に90日間も日本にいることあるかな、わからないけど一応延長しておこう。。
終わりに
失業手当、わからないことだらけでした・・!
「今は仕事やめてしばらくは失業手当でやってくよ〜」みたいな方達もみんなこういった制度を理解して、申請と、待機と、認定をしにハローワークちゃんと通ってるんだなぁと思いました。
下調べでわからないことが出て来たら、とりあえずは最寄りのハローワークに電話してみれば解決するかもです。
退職後の手続き、とりあえず一つクリアです。
コメント