こんにちは。小学1年生の子がいる母です。
先日、学校から急に「エプロン持ってきてね〜」と連絡があったのですが、ここはスリランカ、ちょうどいいサイズの子供用エプロンなど持ち合わせていなければどこに売っているかもわかりません。急遽家にあるもので作ったら、「これはエプロンでしょう」というものが出来上がったので備忘録として残します。

手縫いでOKです!
子どものエプロンを作る・材料
まずベースとなるのが百均の手拭い!


いろんな柄があって、昔可愛いなーと買ったものが役に立ちました。サイズはダイソーのもので90cm x 33cmだそうです。


↑端が既にきちんと縫われているので、端切れを使うよりこちらの方が楽です。
他に、首にかける部分の紐と、腰部分を留めるための紐をそれぞれ用意しました。(我が家はどちらもゴム紐)
ちなみに最近のダイソーで売っている手拭いはこんな感じだそうです。可愛い。




エプロン作り・作り方
①エプロンの丈を子どもに合わせる。我が家は20cmくらい上の部分を折り返しました


②エプロンぽくするために、両端を斜めに折ります。まち針で固定します。


③斜めに折った部分を糸で縫います。①で折り返した部分と、②で斜めに折った部分だけを縫うと、表面に糸が見えなくて綺麗。


④首にかける紐を縫い付けます。斜めに折った部分で紐の末端が隠れていますが、本当に2箇所で紐を縫い付けただけです。


⑤腰に留める紐を縫い付けます。我が家はいい感じの紐がなかったので、ゴム紐で。下から被って着てもらうようにしました。


⑥完成!!前から見ると完全にエプロンです。


後ろから見ると色々とアラはありますが、とりあえず一度だけ必要!あとはほとんど使う機会がない!という場合はこれでいいかと思います✊





不器用な私でも30分足らずで完成!
おうちにあるものでDIY色々




あらかじめ用意できるならこういうのを買いたい




コメント