新着記事
-
海外で離乳食・タンパク質ごはん開始
日本で8月から開始した娘(6ヶ月)の離乳食も、たんぱく質の食品を追加する時期に入りました。 まずは豆腐のすり流し、とありましたが海外ではなかなか豆腐が売っていない。 ということで、夫が買いだめしていてくれたこちらの豆腐を使うことに。 うちに... -
ダッカ おむつレポート2
前回のおむつが無くなったので、新たにユニマートで仕入れて来ました。 SavlonというメーカーのTwinkleというものです。 -
海外で離乳食を始める 専らベビーフードです
日本からの心配事であった、海外での離乳食スタート。 www.bananacake.xyz 思い切って、今のところ全部ベビーフードでやっています。(現在離乳食開始4週) 理由としては、何と言っても日本ほど食材に対して安心感を抱かないため。また手に入る食材の種... -
ダッカでの生活 お手伝いさん事情
バングラデシュの人件費は世界最安レベル。 多くの駐在員の方(おそらく富裕層も)がお手伝いさんを雇っています。 そんな我が家もお手伝いさんに週3回、来てもらっています。 おそらくですが、月の相場は2万円前後。それで1日6時間くらいの週5日ほどいろ... -
ダッカ おむつレポート1(Neo Care, giggles)
スポンサーリンク 【ダッカで紙オムツ(テープ)を探す】 おむつは日本のものが良いとはわかりつつ、かさばってたくさんは持ってこられなかったので、現地で手に入るものを色々と試してみたいと思います。 おむつの種類がたくさんあったのは、ダッカの某... -
【0歳児とSQビジネスクラス搭乗記②】チャンギ空港5時間トランジット・ビジネスクラスSQ446 ダッカ行き
チャンギ空港へは少し早めの15時過ぎごろに到着。 ダッカ行きのフライトは20時30分のため、5時間ほどの乗り継ぎ時間があります。0歳児連れなのでシルバークリスラウンジで大人しくしておくことに。 -
【ベビー連れSQビジネスクラス搭乗記】0歳6ヶ月と羽田〜シンガポール〜ダッカ
【シンガポール航空羽田〜シンガポール〜ダッカ・子連れビジネスクラス搭乗】 いよいよバングラデシュへ渡航の日がやってきました。 渡航のフライトが朝9時出発と早かったため、前日に引越し作業を終えた後、羽田空港内ホテルに前泊することに。 ザ ロイ... -
海外赴任準備 20分で海外転出届提出完了
以前の記事であれこれ考えた結果、海外赴任帯同に伴い、住民票を抜くことにしました。 ので、早速区役所に海外転出の届け出をしに行ってきました。 私が行った東京23区の区役所では海外転出届 というものはなく、国内の転出届と兼用の用紙に記入するものでした。 -
離乳食初期、野菜スープ作り ホーロー鍋(バーミキュラライスポットミニ)
娘も来週には6ヶ月。ということで、日本の食材が手にはいるうちに、離乳食デビューをすることにしました。せっかくなので初めてのご飯は夫が帰ってきた翌朝から。夫帰国後は作る暇もないだろうから今日から仕込むことに。 まずは野菜スープ作り。初めての野菜スープは近所のお気に入りの八百屋さんで新鮮な野菜を使って・・と思ったらお盆休みでした。また別のミニスーパーに行くと、野菜売り場に「カレーセット」なるものが。玉ねぎ1、人参1、じゃがいも2個のセット。ありがたい。これにキャベツを1/4買いました。 どうせ使うのはスープだけだからと全て適当に切って、お鍋に放り込んで、水を200cc入れて(350くらい入れればよかった)バーミキュラライスポットの弱火で25分。 -
帰省終了、0歳5ヶ月と二人で飛行機
スポンサーリンク 昨日は関西の実家から東京の家まで戻ってきました。 台風の影響で急遽先週の7日から帰省したので、5泊6日、なんだかんだであっという間でした。 祖母の一周忌に無事参加することもできました。初めて会う従兄弟の息子くんは11ヶ月しか... -
しばらく美容院に行けない!長持ちヘアー(子育て中も)
これから渡航後、一時帰国する来年の一月まで約5ヶ月間、美容院に行けなくなります。それを踏まえてしばらくお手入れをしなくてもなんとかなりそうな髪型とカラーを考えました。 長さ→現在肩につくくらいのボブ。このまま伸ばしても良いと思っている。 長さについての悩み・・・肩につくとはねる、南アジア、湿度の高い国でまとまらずにイライラしそう -
育児を休みたい 〜リフレッシュ休暇を作りました〜
夫婦ともに生活している・いないに関わらず、ママに休みはありません(パパもそうか) 里帰り中に何度か2時間ほど親に預けて外出したこともありましたが、常に帰宅時間を気にして基本小走り。笑 東京で二人暮らしを始めてからは、退職の手続きなどで会社に... -
赤ちゃんと二人暮らし 4ヶ月目に突入 良かったこと、困ったこと
5月初旬に0歳2ヶ月の子どもを連れて東京に帰ってきてから4ヶ月目に突入しました。 8月中旬には夫が帰国、8月末には海外赴任先に帯同するので、子どもとの二人暮らしもあとわずかです。 丸3ヶ月、子どもと二人暮らしをして良かったことと困ったことをリスト... -
完全ワンオペ育児とバーミキュラライスポットミニ
【夫海外赴任・完全ワンオペ育児】 産後娘も5ヶ月になり、友人とランチ会などもちょくちょく行けるようになってきました。なかなか自分と娘2人のお出かけではおしゃれレストランで外食しないので、産後の生活の中で楽しみの一つになっています。 ただ...