日本– category –
日本での記録
-
コストコ・優先入場時間に行ってみた
【2022年5月で優先入場終了のお知らせ有り】 コロナ禍で約2年間続いてきた高齢者・妊婦・身体の不自由な方への週に2回の優先入場が、2022年5月を以って終了したとコストコホームページに記載されていました。この記事に書かれている内容は、優先入場が実施... -
【保育無償化】夫が単身赴任・母子住民税非課税世帯の2歳児は保育料はかかるのか?
こんにちは。2歳女児の母です。バングラデシュに夫の赴任に帯同していましたが、コロナの影響で家族全員一時帰国しています。 我が家の住民登録状況 【夫】いつ海外に戻るかわからないため、一時帰国から一年が経つまではひとまず日本に住民登録をしないよ... -
初めてエアーベッドを使ってみた感想【防災も兼ねて】
先週新しい賃貸アパートに引っ越して来ました。 ソファと小さいテーブルなどはそれまで居候していた義実家から持ち込み、その他家電は(安いものを)購入。テレビ、テレビ台、ベッドなどは、海外赴任の時に預けていたトランクルームから配送してもらうこと... -
赤帽で格安引越しをお願いしてみた【荷物少なめ】
家具家電・荷物少なめの引越しはどうやって運ぶ? 義実家に住んでいたため、家具家電は全て義実家にあったものを使っていました。私たちのものはというと、ダッカから持って帰ったスーツケース大4個分、子ども用品、そして帰国後に買い足したものたち。(細々としたものがたくさん) -
東京と地方の物件探しが結構違った
スポンサーリンク 突然ですが、北関東の義実家居候に一旦区切りを打ち、義実家からそう遠くない場所にアパートを借りて住むことになりました。理由としては ・一時帰国がまだまだ長引きそうなので、居候で時間を過ごすのではなく、自分たちで生活を始め... -
KALDIオリジナルのフルーツ青汁は飲みやすい?レビュー
【KALDI もへじ フルーツ青汁を購入しました】 先週は久々にKALDIに行ってきました。 何かないかな、と探して見つけたのがこちら。 もへじフルーツ青汁15袋入 524円。 製造はKALDI製品でおなじみの「もへじ」。このメーカーさんが作っているドレッシン... -
コストコ・購入したもの【台湾風まぜそば、キムチ1.2kg、チキンビスク他】
こんにちは。平日の午前に(我が家は金曜日なので休日)再度コストコに行ってきました。買ったものを記録します。 スポンサーリンク バラエティベーグル6個x2 680円 昔から定番のバラエティベーグル。ボリュームたっぷりなのに1個あたり50円少しと... -
ダッカで買えるベビー用品まとめ【0歳〜1歳・新興国帯同の場合も】
こんにちは。娘が0歳6ヶ月の時にバングラデシュに帯同・引越した主婦です。 当時は何が現地で買えて、何を持って行くべきなのか?また初めての子育て・離乳食が始まったところでそもそも今後何が必要なのかもよくわかっていませんでした。 念のため持って... -
【やることまとめ】海外赴任帯同の準備・手続き【子連れも】
私が記録していたものによると、帯同準備を始めたのは渡航予定日の3ヶ月前から。渡航予定の立て方は様々だと思いますが、我が家では、 -
2歳児トイトレ記録【トイトレおもちゃは必要?】
トイレに座ることができるように練習するトイトレ。みんないつから始めるものなのか?全くわからないまま始めました。始めたきっかけと、4ヶ月間の経過を記録します。 【トイトレ開始のきっかけ】 ぼちぼち始めようかな、と考えていたのはまだダッカに住ん... -
無印の「乾きやすいハーフパンツ」がとにかく使える【ベビー・キッズ】
こんにちは。子どもの普段着はユニクロ、バースデイ、頂き物でほぼ構成中の主婦です。 【子どもの熱こもり・涼しい服が欲しい】 暑さが増し、娘の午前保育を迎えに行った際、「今日は一度お熱が37.5度になった時がありました」と先生に言われる日が2回ほど... -
コストコ・購入したもの【スコップケーキ、ちらし寿司、メニセーズ、バナナ】
近隣お出かけのネタが尽き、ついにコストコ会員(エグゼクティブ)となったKIKOです。(車が運転できたら、もっと頻繁に図書館とか行きたいのですが) www.bananacake.xyz コストコに行った際に購入したものを記録します。 スポンサーリンク 海鮮ち... -
良コスパ・美味しいビタミン剤に出会った
暑さが厳しい日が続きますね。 暑さのせいなのか?立ちくらみが増え、貧血かもと思うことが出てきました。 食べるチュアブルタイプの鉄剤はダッカの冷蔵庫に置いてきてしまったので、新しく買うことに。 Amazonを見ていると、これコスパ良いのでは?という... -
ダイソーのクリアビニールバッグが可愛い
スポンサーリンク 一時預かりで通っている保育園で、本格的にプールが始まりそうな娘。 これまではリュックに水着とバスタオルを詰めて行っていたのですが、使ったあとで水分を含んだものが中で蒸れると不衛生かも、と思い、プール用のビニールバッグ...