日本– category –
日本での記録
-
コストコ初心者がエグゼクティブ会員になった理由
エグゼクティブ会員になってしまった 既に会員の方はご存知かもしれませんが、今のコストコの一般向け会員には、従来と同様の「ゴールドスター会員(一般会員)」、そして新たに「エグゼクティブ会員」という2種類があります 気づけばエグゼクティブ会員になっていた経緯を紹介します。 -
【一時帰国】義実家で(妻子のみ)住民登録したら思いがけず嬉しい手当がもらえそう
コロナで一時帰国・帯同家族のみ住民登録することに 一時帰国してもうすぐ4ヶ月、ダッカに戻る見通しもまだ立たないことから、私と娘だけ義実家に住民登録をすることにしました。 ・海外からの転入に必要なもの ・実家・義実家で住民登録する際は世帯を分ける ・一時帰国?住民登録をして良かったこと -
【2歳保育園・登園グッズ】購入品とマストだと思ったもの
7月から娘を保育園のに通わせ始めて約2週間、毎日の持ち物の準備もだんだんと慣れてきました。保育園登園にあたって準備したもの、微妙だったものを紹介します。 保育園登園グッズ 水筒 保育園見学に行った際、周りの子どもたちはどんなものを使っているのだろう?と見ておきました。すると、 -
【一時帰国で住民票を登録する】帰国中は身分証明書がなくて困ったこと
こんにちは。コロナでバングラデシュから一時帰国中の主婦です。 北関東の義実家にお世話になり4ヶ月目、まだまだダッカへ戻る目処も立たないということで、義実家の住所にて住民登録をしようと思い立ちました。 【海外から日本の市町村へ転入届を出す】 ... -
【一時帰国中】2歳児一時預かり保育の様子と感想
こんにちは。コロナの影響でバングラデシュから一時帰国中の2歳4ヶ月母です。 北関東の義実家滞在4ヶ月目、まだ住民票を入れられていないのですが、近所の私立保育園にアタックしたところ、一時預かり保育に申し込むことができました。 www.bananacake.x... -
SQフライトキャンセルによる払い戻し・フライトクレジットの特典案内
払い戻し・再予約について 1. チケットをSQのWebサイト、モバイルアプリ、または予約オフィスから購入した場合 ・COVID-19に伴うリクエストフォームより払い戻し選択可能 ・2021年12月31日まで、チケットに支払った金額をフライトクレジットとして保持可能。フライトクレジットでは -
ストライダー兼三輪車の練習で腰痛・・100円で解決!!
子どもが2歳になった誕生日に、足で蹴る自転車、ストライダーを買うという人が何人かいて、ストライダーって2歳くらいから乗れるものなんだと知りました。(もっと早かったり遅かったりする子もいると思いますが) 三輪車、ストライダー、どちらから始めるのがいいんだろう?と思い、とりあえず両方やらせて見ました。三輪車は、身長85センチくらいの娘だとギリギリ足がペダルに乗るくらいの遠さ。満足げに座っていますが、まだ自分で力を入れて漕ぐことはできません。 次にタイヤの間を狭くして、ストライダーに挑戦。 -
住民票無し・一時帰国の子どもでも市の一時預かり保育は申し込めるのか?
行政の一時預かりを利用したい 早速調べてみた、東京に住んでいるときにも利用していた行政の一時預かり。問題は「住民票を入れていないけど今滞在している市の一時預かりが利用できるのか?」ということ。 通常の場合 一時預かりの登録の際は、保育施設のある区が発行する乳幼児医療証を提出すること=その区に在住していることが必須で -
海外の住居メンテナンスは忍耐が必要?日本の業者に改めて驚いた
アジアでもヨーロッパでもアメリカでも、家のメンテナンスは適当だったりこちらがしっかり確認しないといけない、と聞きます。約2年近く、ダッカでのメンテナンスに慣れていたので、日本の業者に改めて驚いたところ、ダッカのメンテナンスの状況を記録。 時間の正確さ (日)8時半から作業開始の場合、 -
最近よく見かけるイボイボのローラーは何?フォームローラーの使い方と効果を調べてみました
こんにちは。すきま時間で筋トレに励み始めた主婦です。(まだ腹筋は割れていない) 最近、上のイボイボのローラーのようなものを結構見かけるなぁと思っていました。自粛期間でおうちでのトレーニング需要が増え、スポーツ店でもヨガマットと並んでディス... -
【大人も楽しめる外遊びネタ】巨大シャボン玉
先日、トイザらスにてこんなものを買いました。 トイザらス限定ジャイアントバブルセット549円。 こちら、巨大サイズのシャボン玉が作れるおもちゃです。 なぜこれを買ったかというと、少し前に訪れた休日の公園で、この大きなシャボン玉を作る親子を見か... -
【在外邦人】10万円の特別定額給付はあるか?
日本国内での10万円特別定額給付金。帰国しているものの日本に住民票を入れていない我が家にとっては無縁の話(義母の申請のお手伝いはしましたが)と思っていました。 が、ツイッターなどで「海外在住の日本人には給付がないのか」という声をいくつか見つ... -
親知らずを抜く前に知りたかったこと【痛みに耐えて1週間】
5分ほどガーゼを噛んで待機。新しいガーゼに替えてもらって、帰宅しました。 抜歯後の経緯 当日 家につく頃には麻酔も切れ、しばらくは動けないほど痛かったです。なんとか痛み止めを服用し、1時間後には外に出て少し娘と遊んだり、簡単な晩御飯を作れるくらいになりました。しかし食べている時は激痛。歯磨きをすると少しましになる気がして、常に歯磨きをしていました。 -
2歳児・なぜかフレンチ風に話す
フランスのイメージ・マカロン スポンサーリンク ジュペンモってなんのことなのか、やたらとフランス語のような発音で話す。 たまに私の知らないベンガル語を喋っていたことはあっても、我が家でフレンチを話す人はいないからフランス語であるはずは...