KIKO– Author –
-
保育園大好き2歳が急に行くのを嫌がった理由
こんにちは。2歳7ヶ月女児の母です。 娘はバングラ在住の時から、短時間のプレスクールに通っており、プレスクール・保育園大好きっ子だったのですが、急に行くのを嫌がるようになってしまいました。 スポンサーリンク 室内遊び・幅広い年代の子で遊ぶ... -
第一子帝王切開からの第二子自然分娩を薦められた【TOLAC】
こんにちは。妊娠20週になり、気を緩めるとすぐに体重増加と便秘が気になる主婦です。 9月初めに義実家の近隣町に引っ越したことにより、かかっていた産科も転院することになりました。 【第一子は緊急帝王切開】 第一子はもともと無痛分娩で出産する予定... -
ほっこり美味しいカフェインレス紅茶♡ギフトにも
こんにちは。最近朝晩は20度を下回る日が増え、秋が来たな・・と思う日が増えて来ました。 そして、温かい飲み物が美味しい季節になりました。 もともと紅茶やコーヒーは好きなのですが、妊娠して嗅覚が鋭くなり?妊娠中はやたらと紅茶が美味しく感じます... -
専業主婦のもやもや後記
スポンサーリンク もっと早くブログを更新したかったのですが、さて娘の昼寝中に書くかと思ったら年に一度レベルのとてつもない腹痛に襲われ、2時間半トイレにこもったりしてかけておりませんでした。 3年前は結婚式が終わった夜、おそらくドレスで冷え ... -
1児の母・専業主婦のもやもや
たまには今の自分のこと、思いの丈を書きなぐってみたいと思います。 【子有り専業主婦のもやもや】 幸せなはずなのにイマイチそれを実感できない日々 「ブログを書いている」と言うと、「さぞ充実した生活を送っているんだろう」と思われることもあります... -
【レビュー】電気圧力鍋2.2L(アイリスオーヤマ)KPC-MA2を購入しました
こんにちは。ダッカから一時帰国中の主婦です。 ダッカの家に一通りの家電を置いて来てしまったので、日本でほぼ一から家電を揃えました。 いつ一時帰国生活が終わるかわからないのに、すでに持っている家電を揃えるのはちょっと勿体無い・・という気持ち... -
コストコ・優先入場時間に行ってみた
【2022年5月で優先入場終了のお知らせ有り】 コロナ禍で約2年間続いてきた高齢者・妊婦・身体の不自由な方への週に2回の優先入場が、2022年5月を以って終了したとコストコホームページに記載されていました。この記事に書かれている内容は、優先入場が実施... -
【保育無償化】夫が単身赴任・母子住民税非課税世帯の2歳児は保育料はかかるのか?
こんにちは。2歳女児の母です。バングラデシュに夫の赴任に帯同していましたが、コロナの影響で家族全員一時帰国しています。 我が家の住民登録状況 【夫】いつ海外に戻るかわからないため、一時帰国から一年が経つまではひとまず日本に住民登録をしないよ... -
初めてエアーベッドを使ってみた感想【防災も兼ねて】
先週新しい賃貸アパートに引っ越して来ました。 ソファと小さいテーブルなどはそれまで居候していた義実家から持ち込み、その他家電は(安いものを)購入。テレビ、テレビ台、ベッドなどは、海外赴任の時に預けていたトランクルームから配送してもらうこと... -
赤帽で格安引越しをお願いしてみた【荷物少なめ】
家具家電・荷物少なめの引越しはどうやって運ぶ? 義実家に住んでいたため、家具家電は全て義実家にあったものを使っていました。私たちのものはというと、ダッカから持って帰ったスーツケース大4個分、子ども用品、そして帰国後に買い足したものたち。(細々としたものがたくさん) -
東京と地方の物件探しが結構違った
スポンサーリンク 突然ですが、北関東の義実家居候に一旦区切りを打ち、義実家からそう遠くない場所にアパートを借りて住むことになりました。理由としては ・一時帰国がまだまだ長引きそうなので、居候で時間を過ごすのではなく、自分たちで生活を始め... -
KALDIオリジナルのフルーツ青汁は飲みやすい?レビュー
【KALDI もへじ フルーツ青汁を購入しました】 先週は久々にKALDIに行ってきました。 何かないかな、と探して見つけたのがこちら。 もへじフルーツ青汁15袋入 524円。 製造はKALDI製品でおなじみの「もへじ」。このメーカーさんが作っているドレッシン... -
コストコ・購入したもの【台湾風まぜそば、キムチ1.2kg、チキンビスク他】
こんにちは。平日の午前に(我が家は金曜日なので休日)再度コストコに行ってきました。買ったものを記録します。 スポンサーリンク バラエティベーグル6個x2 680円 昔から定番のバラエティベーグル。ボリュームたっぷりなのに1個あたり50円少しと... -
ダッカで買えるベビー用品まとめ【0歳〜1歳・新興国帯同の場合も】
こんにちは。娘が0歳6ヶ月の時にバングラデシュに帯同・引越した主婦です。 当時は何が現地で買えて、何を持って行くべきなのか?また初めての子育て・離乳食が始まったところでそもそも今後何が必要なのかもよくわかっていませんでした。 念のため持って...