MENU
KIKO
2022年4月〜スリランカ駐妻1年目
2018-2020年はバングラデシュにいました
海外営業→秘書→無職2姉妹の母
大福・ごま汁粉・チーズケーキが好きです

中国東方航空・上海浦東経由で日本に一時帰国しました|①MU212 コロンボ- 上海

本ページは広告が含まれています。This page contains advertisements.

こんにちは。スリランカ在住の主婦です。今回、スリランカの新年休暇に関西・九州に行くことに。どうやら中国東方航空を利用すると時間帯も悪くないし何よりとっても安い。バゲージスルーはできる?乗り継ぎは難しくない?評判は??など、不安やわからないことが多すぎましたが乗ってきたので中国東方航空の子連れ搭乗レビューします☺️

今回はコロンボ発でしたが、他の海外発のフライトも似たようなものかな・・?と思います

目次

中国東方航空とは?

Traicyより画像引用

中国を代表する航空会社のひとつ(本社:上海)

1988年設立、中国三大航空会社(他に中国南方航空、中国国際航空)の一つ

• 国内線・国際線ともに豊富で、アジア・欧米・オセアニアなど世界各地に就航

スカイチームアライアンスのメンバー(デルタ航空や大韓航空などと提携)

• 上海浦東・虹橋空港を拠点とし、日本にも東京・大阪・名古屋・福岡など各地へ定期便あり

• サービスは標準的で、価格が比較的安めなことが多い

今回、コロンボから日本に行くのも他の時間帯のいい航空会社に比べて、3割くらいお安めでした。

JALマイルが貯められる

日本人の多くには馴染みがないであろう?スカイチームに加盟している中国東方航空。ですが、JALのマイレージと提携しているので、JALマイルを貯めることができます😊マイルがつくのは嬉しい。

コロンボ発MU212に乗ってきました

コロンボ空港でのチェックイン

この日はコロンボ空港20:30発のフライトで、2時間45分前の17:45ごろにカウンター到着。空いているカウンター数が多かったので、あまり並ばずにチェックインできました。乗り継ぎ便なのでコロンボから上海、上海から関空の2枚チケットをもらいました。

乗り継ぎに関しては、数年前の口コミを見ると、上海で乗り継ぎでも何か手続きが必要とか荷物を受け取らないといけないとか、なんだか面倒くさそうなことがたくさん書かれていたので不安でしたが、「上海で荷物を受け取る必要はありません」とはっきりカウンターで伝えてもらったので、安心。

調べてみると

2024年から中国の一部の出入国地点において、日本国籍を含む54か国・地域の方を対象に、有効なパスポートを所持しており、240時間以内に航空便の予約を確定している第三国(地域)への乗り継ぎ航空券をお持ちの方に対し、トランジットビザ免除措置が適用されます。

とありました。そのため、2025年4月現在、乗り継ぎに特に必要なものはなく、荷物もスルーバゲージで目的地に到着しました✊

遅延率

海外の空港を出発する時に不安な遅延率。搭乗時、コロンボから上海に行くMU212の過去10日間の出発時間を調べると、10日中1日だけ3時間ほどの遅延がありましたが、それ以外はほぼ定刻出発でした👏

(スリランカ航空は時期によっては結構遅延します・・)

この日も定刻通りに搭乗。離陸が20分ほど遅れると言われましたが、上海空港への到着は定刻より早いくらいでした。

機体・シート

機体はA330-200。新しくもなく、古すぎず、シートは普通。席の並びは2-4-2タイプでした。

トイレは悪くない感じでした。日系の綺麗な機体に乗った時のようなワクワクはないものの、お値段相当、という感じ。特に狭さは感じなかったです。

客層・混雑

私たちが乗った時は、たまたまなのか、ほとんどがスリランカ人。就職でどこかに行くのかな?というスーツを着たスリランカ人青年もたくさん乗っていました。中国人は2割くらい。日本人は私たちだけで、他は欧米人が少し、という感じでした。

なかなか乗客数も多くて、シートは9割がた埋まっていたと思います。座席上の荷物入れもほとんどが埋まっていましたが、取り合いになるほどではありませんでした☺️

機内食

機内食は夜に一度提供されます。メニューは2種類で、スリランカ料理(カレー)または中華料理。

私が乗った時は、ビーフが中華料理(黒胡椒ビーフ炒めご飯)、フィッシュがカレーでした。

飲み物は主にソフトドリンクと、お茶🍵アルコール類は、中国のビールが一種類のみでした。中国、ビールもそういえばあまりキンキンに冷やさない気がします。(体を冷やさないように、という東洋医学的な気遣いなのか)温かいお茶はさすが中国、とても美味しかった・・!

ビーフは味付けは良かったものの、お肉がイマイチでした😂カレーも
味は美味しいものの、魚がちょっと日本人には生臭く感じたかも・・?

キッズメニュー

今回代理店経由で予約したのできちんと子ども用の食事を指定できていなかったようで、もらえず。ただ後ろに座っていた子どもが先に食事が提供されていたので、何かしらあるのだと思います!

サービス

機内エンターテイメント

今回の機体にはモニターがついていて、映画、番組、オーディオ、ゲームなどの機内エンタメが利用できました。が、選択肢がめちゃくちゃ限られている・・!中国人以外の子どもも見られそうなものは、ディズニー映画のWishとエレメントのほか、レゴムービー、トムとジェリーあたりだったかと。日本の映画はありませんでした。

ブランケット希望すれば有り

コロンボ発のフライトは、途中からとても寒かった・・。ブランケットは希望すれば持ってきてもらえます。ブランケットにくるまって子どもたちと寝ました。

朝5:15に浦東空港着

定刻より早く、朝5時15分に上海に到着。第一ターミナルのサテライト棟に着いた様子。早朝なので人が少なくてがらんとしていました。次の日本行きのフライトもサテライトから出発なので、ターミナル内で過ごすことにしましたが、お店もほとんど閉まっていました。

中国東方航空を予約する際の注意点

子連れだとオンラインチェックインができない

公式サイトによると、オンラインチェックインはフライトの48時間前から始まりますが、子ども連れだとシステム上の都合オンラインチェックインができないとのこと。試しにやってみましたができませんでした。

乗り継ぎ便もオンラインチェックイン対象外

公式サイトから私たちとは別で予約した夫。大人一人なのでオンラインチェックインできるのかな?と思っていましたが、できなかったとのこと。中国東方航空サイトによると、「現時点では直行便のみご利用可能です。よって、乗り継ぎ便をお持ちのお客様は1便ずつチェックインを行って頂く事となってしまいます。ただし、空港チェックインカウンターでしたらスルーチェックインを承っております」とのこと。これか・・?

予約サイト経由での購入でも座席指定はできる

今回Expediaでフライトを購入したのですが、Expediaから送られてきた航空券番号を使えば中国東方航空公式サイトにて座席指定をすることができました!同行者の航空券番号を追加することで、まとめて座席指定をすることができます。

予約サイト経由だとチャイルドミールの指定が難しい・・?

少なくともExpedia経由だと、チャイルドミールをどこから指定すればいいのかがわからず、結局大人と同じ機内食をもらうことに。HISやSurpriseで航空券を購入すると、マイページからいつでもチャットを送ることで色々な問い合わせやチャイルドミールのリクエストもできたのですが、Expediaだとどこから問い合わせていいのかわからず・・!

HISもSurpriseも系列会社なので、マイページからこんな感じでリクエストができます(対応も早い)

次から予約する時はHISやSurprise経由にしようと思います・・。

CAさんが無愛想?という評判について

今回の旅行で往復4便のフライトに乗りましたが、どのCAさんもキビキビと働かれていたように思います。日系のCAさんが超絶丁寧なので、普段日系に慣れている方からすると話し方などが無愛想に感じることもあるかもしれません。が、実際はきちんと対応をしてくれるし、優しい方が多い印象でした。(お願いしたことが次の瞬間に忘れ去られていることがしょっちゅう起きるスリランカに住んでいるから、私のかもしれません)

まとめ

サービスはそこそこかもしれないけど、出発時間も悪くない、これでこの値段なら結構よい、と思います。現在は国際線乗り継ぎの場合、バゲージスルーで行けます。(念のためチェックイン時に確認してみてください)

夜なのであまり機内エンタメなど使用しなかったけど、昼間だと何かないと暇かと思います。。!

私は出発前に読書用の端末・Kindleを購入して、Kindle Unlimitedが3ヶ月間無料でついてきたので、雑誌や本など色々とダウンロードして機内で読んでいました☺️(小学生・幼稚園児と一緒なのでかなり限られた時間で読んでましたが・・)

子どもたちはYoutubeプレミアムでオフラインダウンロードした動画を見たりしていました。(深夜便だったのですぐ寝ました)

にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2018年〜2020年バングラデシュ帯同
コロナで帰国後2022年4月からスリランカ駐妻になりました。
南アジアで姉妹子育て中です。
バングラデシュ・スリランカの生活、駐在帯同準備、妊婦ひとり暮らし、0歳児と2人暮らし、子連れ海外旅行などについて書いています。

コメント

コメントする

目次
閉じる